勉強に関することなどを書いていくブログ

全国で勉強苦手、できないというお子さまがいらっしゃる保護者さまの悩み、不安を解決、解消するブログです

アナログ時計の覚え方を拒否しているようでは社会に出てから大変ですよ…という話



最近の子どもたちは、アナログ時計を見ることが昔に比べて減っているらしく



例えば、8時30分の1時間45分前は何時?



とか、8時30分の1時間55分後は何時?



と言われても、わからない子どもたちが、それなりにいるらしいです



今は家でもデジタル時計が家庭によっては主流なんでしょうかね?



スマホはデジタルですけど、しかし、学校の時計って



今でもアナログ時計が主流じゃないですかね?どデカイ昔ながらのタイプのものが



正直言って、アナログ時計を見て何時かわからないっていうのは



ただの勉強不足ということで、大半が片付けられる問題だと思います



自分も小学生の頃は引き算が、なかなかできなくて



クラスの中でも数え棒(かぞえぼう)をいつまでも使い続けていた記憶があります



アナログ時計を使っての足し算や引き算の演習をし、頑張って覚えようと努力しているのならば



将来がとても楽しみですし、そのまま頑張り続けてほしいです



しかし、はなっからアナログ時計なんて見なくても



デジタルの方がわかりやすいだろう!



アナログ時計なんて時代遅れだ!古臭い!



だのと屁理屈を言ってるようでは、少し嫌な言い方になりますけど、先が思いやられますね…



勉強の方もその先どんどん難しくなっていきますし



昔は、なかった英語の方も勉強しなければいけなくなってしまいました



しかも、昔に比べて難しくなってきましたし、勉強苦手な子にとっては



正直、かわいそうだな…と思います



しかし、国が決めたことなのでいまさら嫌だと言って、逃げることはできないです



算数の方も小学校5年生、6年生で図形だとか速さの問題などが出てきますけど



勉強していないと普通にわからなくなると思います



自分が小学校5、6年生の時は、このあたりの問題が全然わからなかった記憶がありますね…



一生懸命、勉強をして進学校や難関大学に絶対に行った方がいいとは言わないですけど



最低限、人に言われなくても自分で勉強するというくせづけけができていなければ



本当に将来みなさんが、痛い目にあうと思いますし



悔しい思いや辛く苦しく悲しい思い、それと後悔もします



自分はいつかみなさんが、頑張らなければ痛い目にあうであろうことを



経験してきた先輩ですので、みなさんには、自分のような経験をしてほしくないんですよ



ですので、今からなら、まだまだ間に合いますので



ますば、自分ができる範囲からでいいですので、頑張ってみてください、応援しています